みなさんこんにちは。
前々回はフットサル4-0システムの概要について解説し、前回は4-0システムの突破方法として1対1、パラレラ、ワンツー、バ(ゴー)を解説しました。
今回も4-0システムの背後のスペース活用方法を解説していきたいと思います。
4-0システム背後のスペース活用方法
ディアゴナル(ジャグナウ)
次はディアゴナル(ジャグナウ)です。ボールと逆サイドや中央にスペースがある場合に効果的です。中央からサイドにパスを出し、パスを出した方と逆サイドのスペースに飛び出していく動きになります。
ディアゴナルのポイントは二つです。
一つ目はパスを出す前に十分にマークを引き付け、パスを出した瞬間に背後を取ることです。相手を引き付けておかないと背後を取ったときに相手に対応されてしまいます。相手との距離が近い状況からスタートして背後を狙うようにしましょう。
二つ目は相手がついてきた場合、味方がパスを出す瞬間に相手との距離を取ることです。サッカーでも同じようなシーンがありました。
相馬選手から仙頭選手へのPIVO当て、さらに永井選手のディアゴナル!
永井選手が相馬選手からパスを受ける瞬間に少しですが相手との距離を作り、うまく抜け出しています。
おそらく無意識だとは思いますが、サッカー、フットサル共に使える個人戦術、2人組の関係です! https://t.co/9h4OeD3j4w— Futsal Coaching Academy (@futsal_coaching) September 3, 2022
名古屋グランパスの永井選手の動きです。相馬選手がパスを出す瞬間に少し開き、相手との距離を上手く作ることができました。見方がパスを出す瞬間に相手との距離を作ったことでスペースを作り出し、パスラインを生むことができました。永井選手は背後を取ってはいませんが、これもディアゴナルの一種だと考えています。
3オンライン
次は3オンラインです。4-0システムでは、味方との距離が近いため3オンラインとは、ボールホルダーを含めた3人が一直線になる動きのことを言います。
縦に味方がいるサイドの選手が中央のライン間に侵入していくことで3オンラインが完成します。
3オンラインのポイントは2つです。
1つ目は、間に侵入していく選手はスピードを落として侵入することです。速いスピードで侵入してしまうと、3人が一直線になる時間が短く、間の選手がパスを受けるのが難しくなります。ゆっくり侵入することで中央の選手が背後を狙う選択肢や飛ばしのパスの選択肢の両方を狙うことができます。
2つ目は、飛ばしのパスで相手守備ラインを超えられるようにすることです。飛ばしのパスをする場合、パスを受ける選手の位置が低すぎると、守備の1列目の選手が二度追いされる可能性があり、突破ができません。
それでは、3オンラインを形成した後のアクション例を紹介します。
まず一つ目は、3オンラインの中央に位置した選手がボールホルダーから背後中央のスペースで直接パスを受ける例です。ボールホルダーがパスを出せる状態で、中央の選手のマークが背後のケアを十分にできていない状態の時に実行することができます。後述しますが、飛ばしてパスをする選択肢も当然ありますが、パスの本数を少なくしてゴールに向かうことがより効果的であると考えます。
二つ目は、3オンラインでパスを飛ばして中央の選手が背後へパスを受ける例です。ここでは、飛ばしのパスを受けた選手のマークがある程度ボールに対してプレッシャーをかけている状態で、背後のスペースを埋める選手が誰もいない状態のときです。
三つめは、3オンラインでパスを飛ばして中央の選手が背後を取り、2対1を作ることです。ここでは、飛ばしのパスを受けた選手のマークがボールへのプレスに行っておらず、背後のスペースを埋めているときです。このときボールホルダーはフリーな状態なので、ボールを運ぶことが有効です。すぐにスピードアップをすることで2対1の状態を作ることができます。
3オンラインを作ることで相手にリアクションを求めることができ、そのリアクションに応じてスペースが生まれる場所が異なります。相手のリアクションをうまく認知し、活用することが求められますが、シンプルに背後や数的有利を作ることができるアクションになります。
ブロック&コンティニュー
次はブロック&コンティニューです。3オンラインと同様に、味方同士の距離が近いため、容易にブロックを仕掛けることができます。
セットプレーの内容になりますが、直接ブロック、間接ブロックについて少し解説しているので、こちらをご覧ください。
ブロック&コンティニューで重要なことは2つです。
1つ目はブロックの際には相手の前で止まることです。ブロックをする選手が相手に接触してしまったり、動いている相手を過度に妨害してしまうとファウルを取られる可能性があります。止まっているまたは動きが少ない相手の前に立ち、妨害することである程度ブロックは成立します。
2つ目は、相手がマーク交換をするかを見極めることです。マーク交換をした場合はコンティニュー、しなかった場合は背後の選手がフリーになる可能性があります。相手の対応に応じて選択肢を変えましょう。
それでは、ブロック&コンティニューの事例について紹介します。
実際のブロックの方法ですが、縦関係で行うことが有効です。前にいる選手が後ろにいる選手のマークをブロックし、ブロックされた相手選手にマークされていた選手が背後へのランニングを行います。
ブロックに対してマンツーマンで相手が対応してきた場合には、背後にランニングした選手がフリーになる可能性が高いので、背後を使いましょう。
ブロックに対してマーク交換をした場合は、コンティニューを使いましょう。ブロックをしかけた選手のマークは、ブロックをした相手に変わっているため、すでに背後を取れています。そのコンティニューの選手をうまく活用することで数的有利を作ることができます。このとき、背後にランニングをした選手に一度パスをすることで数的有利を作ることもできます。
まとめ
今回は前回に引き続き4-0システムのスペース活用方法について解説しました。
今回はディアゴナル、3オンライン、ブロック&コンティニューの3種類を紹介しています。ディアゴナルは2人組の関係ですが、3オンラインやブロック&コンティニューは3人での関係性で背後を狙っていく戦術です。
4-0システムは全員の距離が近いため背後のスペースを狙いやすいシステムになりますが、距離が近い分狭いエリアに相手も密集することになります。多くの選択肢をチーム内で共有しておきことは重要であると考えています。
他にもスペース活用方法の選択肢はあると思いますが、代表的な例を紹介しました。今回は以上になります。ありがとうございました!
コメント