#53 フットサル定位置守備 ハーフコートゾーンディフェンス

定位置守備

みなさんこんにちは。

これまで定位置守備についての記事を記載してきました。前回はオールコートでのゾーンディフェンスを解説しましたが、今回はハーフコートのゾーンディフェンスについて解説したいと思います。

オールコートのゾーンディフェンスに関しては以下の記事をご確認ください。

ハーフコートゾーンディフェンスの特徴

ハーフコートのゾーンディフェンスは、オールコートでのゾーンディフェンスと同様ですが、人が守るエリアが決まっているということが特徴になります。

その中でハーフコートでのディフェンスはオールコートに比べて守っているスペースが狭くなるため、相手にとっては打開が難しくなる可能性があります。ただし、突破されてしまったときには守るゴールが近いため、すぐにシュートを打たれてしまうリスクがあります。

メリット スペースが狭く、相手にとって打開しにくい
デメリット 突破された際にはすぐにシュートを打たれるリスクがある

ハーフコートゾーンディフェンスの守り方

ハーフコートゾーンディフェンスの守り方は3つあります。ダイヤモンド型で守る形と、ボックス型で守る形、そして相手に合わせる可変型です。それぞれについて解説していきます。

ダイヤモンド型

まず1つ目はダイヤモンド型です。

図のように、4人がダイヤモンド型に並び、相手が動いてきた場合でも、この配置を維持します。例えば相手が2-2の配置になった場合でも、ダイヤモンドの角度は変わりますがこの形を維持します。

ダイヤモンド型の狙い

ダイヤモンド型のゾーンディフェンスでの狙いはボールをサイドに誘導し、数的有利を作ることです。

Pivo 逆サイドのパスラインを限定、状況に応じて挟みに行く
ボールサイドAla 縦へのパスラインを限定し、ボールプレス
逆サイドAla ライン間に絞り、パスが入った場合はプレスできる準備
Fixo 中央でどちらにも対応できる距離を維持
そうすることで、サイドにボールが入ったときに数的有利を作り、ボールを奪うこと狙いになります。

ダイヤモンド型の弱点

ダイヤモンド型では、4人の間と両サイドの角に人が配置されないので、攻撃側としては狙うポイントになります。

このエリアをどのように守るかが、ダイヤモンド型の一つのポイントと言えます。

上記の通り、ライン間は逆サイドのAlaが絞って対応し、縦の奥はAlaのボールホルダーに対応している選手がパスラインを切って対応します。

ボックス型

2つ目はボックス型です。

図のように、ボックス型の配置を作り、相手の形にか関わらずこの形を維持します。図のように相手が3-1の配置の場合には最前列で数的不利になりますが、この形を維持して守備をします。

ボックス型の狙い

ボックス型のゾーンディフェンスでの狙いは、ダイヤモンド型と同様にボールをサイドに誘導し、数的有利を作ることです。

相手の配置が1-3-1の場合はボールが中央にある場合は一方のパスラインを限定しながら中央の選手にプレスをかけ、数的有利を作り出します。

相手が2-2または4-0の場合は相手と形が整いますので、そのまま目の前の相手に対して対応します。ただし、マンツーマンではありませんので、自分のマークにつくのではなく、コンパクトに守ることが重要です。

また、ボールの取りどころとしてはサイドに誘導して追い込むことになります。そして、後列でボールを奪えるように対応することになります。また、その他の2人は中央に絞ってカバーリングできる距離を作ります。

ボールサイド前 サイド方向に相手ボールホルダーを誘導
ボールサイド後 縦へのパスカットを狙う、ドリブルのカバーリング
逆サイド前・後 中央に絞りカバーリング、こぼれ球を拾う

ボックス型の弱点

ボックス型では、2-2で人を配置していることから、中央のライン間のスペースがあります。そこのスペースが攻撃側の狙うポイントになりますが、ダイヤモンド型よりも中央のスペースが大きくなりますので、そこをどのように守るかが守備側のポイントです。

基本的にはサイドにボールを誘導したいため、ボールホルダーは中央のライン間のパスラインを消しながらボールプレスことが必要になります。

可変型

3つ目は、常に相手の形に合わせながら守る可変型です。

相手が3-1、4-0等のそれぞれの形に合わせて初期配置を決定します。

その後に相手が配置を変えてきた場合でも、守備が回転することで基本的に相手の形に合わせます。

可変型の狙い

可変型のゾーンディフェンスでの狙いは、ダイヤモンド型、ボックス型と同様にボールをサイドに誘導することになります。そして、相手と形を合わせていることから、サイドでボールにプレスがかかった際にプレスをかけ始めることで前向きにボールを奪うようにします。

可変型の弱点

可変型の弱点としては、大きく2つあります。

1つ目は、相手の形に合わせて守備の形も変えることから、自分の守るエリアが常に変更することです。要するにボールの場所が変わるたびにポジション修正を常に行わなければならないことです。各選手の理解度がなければ、本来守るべきスペースが守られていない状況があり得るため、十分なトレーニングも必要です。

2つ目は、苦手な場所も守らなければならない可能性があることです。初期配置の段階では各選手が得意なポジションを守ると思いますが、相手の形に合わせて回転しなければならないため、本来の得意な場所ではなく違う場所を守る必要がある場合があります。

可変型では相手と形や枚数が合わせられることはメリットですが、その分回転をすることで失うデメリットもあることを理解する必要があります。

ハーフコートゾーンディフェンスまとめ

それではハーフコートゾーンディフェンスについてまとめます。

ハーフコートゾーンディフェンスは、最初からゴール前のスペースを埋めていることからスペースが狭く相手にとって打開しにくいことがメリットですが、常にゴールが近い状況であるため突破された際にはすぐにシュートを打たれるリスクがあることがデメリットです。

メリット スペースが狭く相手が打開しにくい
デメリット 突破された際にはすぐにシュートを打たれるリスクがある

具体的な守り方としては、ダイヤモンド型ボックス型可変型の3つがあります。守り方は異なりますが、基本的にはボールをサイドに誘導し、そこからボールを奪うことが狙いになります。

また、どの方法にしてもトレーニングの時間がある程度必要になるため、それぞれのメリットとデメリットを検討した上で必要であれば採用していただければと思います。

それでは今回は以上になります。ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました