#49 フットサル定位置守備で最も重要なこと

定位置守備

みなさんこんにちは。

前回はフットサル定位置守備の概要について説明しました。

今回は、定位置守備で重要なことについて解説していきたいと思います。

フットサル定位置守備で重要なこと

まず最初に、フットサル定位置守備で重要なことの結論をお伝えします。それは、「個人戦術であると考えています。

システムや戦術はいろいろあるとは思いますが、定位置守備ではボールを奪い、ゴールを奪うことが最終ゴールになります。その際に各選手が個人でボールを奪うことができるか、プレスをしっかりかけることができるか、シュートを打たせないようにできるか、そのようなことが非常に重要で、定位置守備の基礎になる部分です。

複数人やグループが関与するグループ戦術も重要ではありますが、個人がどれだけ対応できるかという土台がより重要であり、また軽視されてしまうこともあります。定位置守備の個人戦術は数多くありますが、具体例を示したいと思います。

当たり前だと思われることばかりかもしれませんが、重要なことだと考えていますのであえて細かい内容も記載しておきたいと思います。

寄せる・止まる

まずはボールに寄せること、止まることです。サッカーをしてきた方なら小さい頃から指導を受けていると思いますが、ボールが動いているときに寄せ、相手がボールをコントロールできる状態になれば止まるということが重要になります。

特に止まるということができていない選手は意外と多くいて、相手が背後を取る動きをしたときになかなかついていけていないことが多い印象です。

両側性

次は、両側性です。両側性とは、左右の足を適切に、均等に使うことです。

わかりやすい例はスライディングやシュート対応です。

スライディングについては、片足を畳んでスライディングをするシーンがあると思いますが、右側にいる相手に対しては左足を、左側にいる相手に対しては右足を出すことが重要です。逆足を出してしまうと相手に背を向けることになりますから、切り返しをされた時に対応ができなくなってしまいます。

また、相手がシュートやパス、ドリブルをするときも同様です。相手に背を向けないように相手がボールを持つ向き側から足を出すことが重要です。

パスラインに立つ

両側性と少し似ているところもありますが、パスラインに立つ(足を出す)ことも重要な要素になります。パスラインに足を出すことによってボールを奪えたり、相手の前進を拒んだりすることができるかもしれません。後述しますが、足を出しっぱなしではいけません。パスを出されることも想定して、背後を取られないような対応をすべきです。

パスを出された後に下がる

次は、パスを出された後に一歩下がることです。攻撃側から見て前方にパスを出された後は、所謂ボールウォッチャーになり、その場でボールを見てしまい、その隙に相手に背後を取られてしまうことがあります。そうならないように、パスを出された瞬間または出される直前に一歩下がる準備をする必要があります。

前述のパスラインに立つ際にも、後ろ方向に下がりながら対応することが重要になります。可能な限り、ボールと自分のマークを両方認知できるポジションを常にとることが重要です。

ステップワーク

次はステップワークです。ボールが動けば当然ポジションは変わってきますが、その際に素早い動きが重要です。サイドステップやクロスステップ、バックステップ等がしっかりできるようにすることが重要です。

また、ボール保持者に対応するときは細かい動きやパスラインの限定が必要となるため、特に必要となる動きだと考えます。これらの動きがスムーズに、素早くできるかによってどれだけボールにプレッシャーをかけられるかが変わってきます。

手の使い方

次は、手の使い方です。手は適切に使用できれば効果的です。押す、掴むことファウルを取られてしまいますが、相手との距離を取るときに手を自然に広げることは大切です。

例えば、ワンツーで背後を取られそうになったときに相手の前に手を入れたり(押してはいけません)、Pivoに背負われているときにFixoが手を伸ばして距離を取りターンさせないようにする等は必要な技術です。

何度も言いますが、押したり、掴んだり、引っ張ったりすることはいけません。自分と相手との距離を確保する際に適切に使用することは適切なプレーの範囲内と言えると考えています。

守備のお手本となる選手

それでは、定位置守備の個人戦術に関して、お手本になる選手を紹介したいと思います。

名古屋オーシャンズ 吉川智貴選手

まず1人目は名古屋オーシャンズの吉川智貴選手です。説明不要の名古屋オーシャンズ、そして日本代表の大黒柱です。そこまで身体能力が高いということではない印象ですが、タイミングやアジリティ、判断能力が素晴らしく、タイミングを見て一気にボールへのプレッシャーがかかる印象です。さらにはパスを出された後のバックも速く攻撃面も含めて日本中のお手本の選手と言えるでしょう。

ペスカドーラ町田 髙橋裕大選手

2人目はペスカドーラ町田の髙橋裕大選手です。髙橋選手はスピード、アジリティの能力が非常に高く、何度も繰り返してパスラインに足が伸びてくる選手です。前からのプレスもそうですが、パワープレー守備でも細かいポジション修正で相手に狙いを定めさせないプレーが素晴らしい選手です。

髙橋選手は自身のTwitterで守備について解説されていますので、ご覧ください!

吉川選手の名古屋オーシャンズはリーグ首位でプレーオフ進出を決め、次節は湘南ベルマーレと、髙橋選手の4位ペスカドーラ町田は勝点で並ぶ3位立川アスレティックFCと対戦します。

エラー | ABEMA
エラー | ABEMA

2人のプレーにも注目してもらえればと思います!ぜひご覧ください!

まとめ

今回は、定位置守備の最も重要なことは、「個人戦術」であるということを解説しました。ボールへの寄せ方、足の出し方、背後への準備、ステップワーク、手の使い方等を解説しましたが、ほかにも多くのことがあると思います。

今回伝えたかったことは、組織やグループとしての守備戦術も非常に重要ではありますが、選手それぞれが守備の基礎を身に着けていてこそのグループ戦術だということです。指導者としては、選手にまずその部分を求めていかなければならないと思っています。

それでは今回は以上になります。これからは、グループでの定位置守備戦術等について解説したいと思います。ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました