#119 フットサルトランジション トランジションのオープニング 攻撃から守備

トランジション

みなさんこんにちは。

これまでフットサルトランジションについて解説してきました。

その中でフットサルトランジションの構造は4つに分けて考えることを紹介しました。

  1. トランジションの始まり
  2. オープニング(トランジションの最初のアクション)
  3. 前進/撤退
  4. フィニッシュ

前回はフットサルトランジションのオープニングの、「守備から攻撃」について解説しました。

今回はトランジションのオープニングの、「攻撃から守備」に関してです。ぜひご覧ください!

また、フットサルトランジションの構造の1つ目、「トランジションの始まり」については以下で解説していますので併せてご覧ください。

トランジションのオープニングとは

前回も解説しましたが、トランジションのオープニングについてまず解説します。

トランジションのオープニングとは、攻守が入れ替わった瞬間の最初のアクションのことです。トランジションのオープニングでどのような振る舞いをするかによって、ボールを奪ったチームが素早く攻撃に向かうことができるか、逆に奪い返されて相手にトランジションを受けるか、という局面が大きく変わる非常に重要なポイントと言えます。

このオープニングのアクションがどのようになるかによって、どちらが攻撃になるかが分かれます。トランジションのオープニングはトランジションで最も重要な要素と言っても過言ではありません。それでは、今回はトランジションのオープニング、「攻撃から守備」について詳しく解説していきたいと思います。

トランジションのオープニング 攻撃から守備

攻撃から守備のネガティブトランジションのオープニングで最も重要なのは、相手に良い状態でトランジションをさせないことです。相手に攻撃をしている段階で相手にボールを奪われたわけですから、基本的には相手が有利な状態です。その状態ですので、まずは相手に良い状態でトランジションをさせないことが重要です。その中で可能であればボールを奪い返す、トランジションをさせないことができれば攻撃から守備のトランジションオープニングにおいては成功と言えるでしょう。

攻撃から守備のネガティブトランジションにおけるトランジションのオープニングについて、狙いの優先順位を整理しておきましょう。

  1. ボールを奪い返す
  2. 後ろ向きのプレーをさせる
  3. サイドに追いやる
  4. 撤退

この4つを状況に応じて使い分けていきます。それではここから詳細について解説したいと思います。

オープニングアクション1 ボールを奪い返す

まず最初に狙うのは、相手からボールを奪い返すことです。ボールを奪い返しに行く時は、ボールを奪った相手選手の手の届く範囲に選手がいる時です。相手はボールを奪った瞬間に攻撃に転じようします。その時に逆に相手からボールを奪い返すことができれば、相手は守備の人数が手薄になり、より得点を奪う確率が高くなるでしょう。

ポイントとしては、ボールを奪われる可能性が高い場所の近くに人を配置することです。

ボールを奪った相手選手と近い場所に配置することができれば、ボールを奪われた瞬間にボールを奪い返しに行くことが可能になります。

逆に、ボールを奪った相手選手と距離が遠い状態の場合に、無理にボールを奪いに行ってしまえば回避されて良い状態でトランジションをされてしまう可能性があります。

距離が遠い場合には、ボールを無理に奪い返しに行くことは避けた方が良いでしょう。

オープニングアクション2 後ろ向きのプレーをさせる

2つ目は後ろ向きのプレーをさせることです。奪い返すことができない場合には、相手の攻撃を遅らせることが重要です。

後ろ向きのプレーをさせる時は、奪い返せるほどの距離ではないものの、十分に相手との距離を詰めることができ、相手のプレーを妨げることができる(思うようにプレーさせない)場合です。

相手に少しでも後ろ向きのアクションをさせることで味方が帰陣でき、トランジションを防ぐことができる可能性が高くなります。ただし、相手からボールを奪いにいくために飛び込むのではなく、確実に距離を詰めて後ろ向きにさせることがポイントです。

オープニングアクション3 サイドに追いやる

3つ目はサイドに追いやることです。サイドに追いやるのは、相手のプレーを制限できる(選択肢を減らせる)場合です。トランジション攻撃の一つのポイントは、センターレーンでボールを運ぶことです。ボールをセンターレーンに置くことで両サイドに選択肢ができ、ピッチを広く使うことができます。

逆にボールがサイドにある時は、逆サイドへのパスを供給しづらく、局面での数的同数を作られやすくなります。

ですので、トランジションオープニングのアクションで前向きにボールを運ぶまたはパスされる場合であっても、ボールをサイドに追いやることで相手の攻撃を遅らせることができます。

オープニングアクション4 撤退

4つ目は撤退です。相手にボールを奪われた瞬間に中央のスペースを開けてしまい、センターレーンでボールを持ち運ばれている時で、相手が自由にプレーできる場合の対応になります。この場合は、相手のトランジション攻撃を受け入れ、守備ラインを下げてGKと連携し、最終的にゴールを守れるように準備します。

相手に自由にセンターレーンでボールを運ばれている状況は、かなり相手が有利な状況と言えます。その場合にボールを奪いに行ったり、不用意にプレスに行ったりすれば、相手に広いスペースを使われて大きなピンチになる可能性があります。このように、ボールを奪われた瞬間の最初のアクションが相手に有利な状態である場合は、素早く切り替えて撤退し、スペースを小さくしてコンパクトにすることで最終的にゴールを守る方向にシフトすることが重要になります。

トランジションのオープンング 攻撃から守備まとめ

今回はトランジションの構造の二つ目、「トランジションのオープニング」の攻撃から守備の局面について解説しました。

攻撃から守備のネガティブトランジションのオープニングにおいては、可能な限り相手からボールを奪い返し、逆に攻撃をすることが理想です。とは言え、相手が有利な状況でボールを奪いに行くことでそのプレスをかわされ、自陣のスペースを活用されてピンチを招く可能性が高くなります。

トランジションはオープニングアクションが非常に重要と言われることがあります。オープニングアクションがどうなるかによってどちらに有利になるか大きく変わるためです。ボールを奪われた瞬間に一瞬で判断しなければならないので非常に難しいですが、ボールを奪った相手選手の状況や味方の選手の配置、スペースの有無などを瞬子に見極めてどのようなアクションを取るべきか判断する必要があります。

最後に、攻撃から守備のネガティブトランジションにおけるオープニングアクションの優先順位をおさらいします。

アクション 状況
1.ボールを奪い返す ボールを奪った相手選手の手の届く範囲にいる場合
2.後ろ向きのプレーをさせる ボールを奪った相手選手のプレーを妨げることができる場合
3.サイドに追いやる ボールを奪った相手選手のプレーを制限できる場合
4.撤退 ボールを奪った相手選手が自由にプレーできる場合

一瞬の判断でかなり難しい局面ですが、オープニングを制することができればトランジションでシュートまで持ち込まれることやトランジションでの失点はかなり減ってくると思われます。

それでは今回は以上になります。ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました