#121 フットサルトランジション 撤退

トランジション

みなさんこんにちは。

これまでフットサルトランジションについて解説してきました。

その中でフットサルトランジションの構造は4つに分けて考えることを紹介しました。

  1. トランジションの始まり
  2. オープニング(トランジションの最初のアクション)
  3. 前進/撤退
  4. フィニッシュ

前回はトランジションの前進について解説しました。

今回はトランジションの撤退について解説しています。ぜひご覧ください!

なお、これまでのトランジションの始まり、オープニングについては以下をご覧いただければと思います。

トランジションの前進/撤退とは

まずは前回も解説していますが、トランジションの前進/撤退の定義について解説します。

明確に定められた定義はありませんが、ここではトランジションオープニングが完了後、守備が撤退するラインまで前に進むまたは後退することを指します。もっと簡単に言えば、オープニング終了からシュート直前までのイメージです。

守備側目線で考えると、撤退をする場面は相手にオープニングをうまくされ、ボールを前方中央に運ぶことができる状態にあります。そのような場面で可能な限り相手に攻撃を遅らせ、自分たちが撤退する時間を作ることが重要になります。撤退時にどのようなアクションを取るか、解説していきたいと思います。

トランジション 撤退

それではネガティブトランジションの撤退について、具体的に解説します。

トランジション撤退の局面における狙いは、素早く定位置守備に戻すことです。その中で、相手の攻撃を遅らせること全力で撤退することの2つが重要になります。その2つをそれぞれ解説したいと思います。

相手の攻撃を遅らせること

まずは「相手の攻撃を遅らせること」に関してです。これに関しては、ボールよりも自陣側にいる選手に求められることです。

トランジション守備の撤退局面における相手の攻撃を遅らせるためには、以下の2つの条件によって場合分けされます。

  1. ボールより自陣側の人数差
  2. ゴールまでの距離

それぞれの要素に応じたその対応を解説したいと思います。

ボールより自陣側の人数差に応じた対応

1つ目は、ボールより自陣側の人数に応じた対応についてです。ボールラインを基準として、数的有利・同数の場合と、数的不利の場合に分けて考えたいと思います。

数的有利・数的同数の場合

まずはボールより自陣側が数的有利、数的同数の場合についてです。この場合は、素早くボールホルダーへのマーカーを決定しましょう。

数的有利のため、ラインを下げて守備をする必要はありません。ただし、最後尾の選手よりも相手が自陣ゴール前にいる場合は、注意が必要です。

トランジション撤退局面では相手の攻撃を遅らせたいわけですから、数的有利とは言え最後尾よりも前線に相手がいる場合は、その相手にパスを出されないようにしなければなりません。オープニングが完了している場合は基本的にボールホルダーは良い状態でボールを持っていることが考えられますので、まずはそこにパスを出されないように制限することが必要です。

また、その最後尾いる相手にしっかりついていき、万が一相手に背後に蹴られてしまった場合でも対応できるようにしましょう。

数的不利の場合

次は数的不利の場合です。数的不利の場合は、基本的にラインを下げて撤退します。そこで重要になるのが、ただ撤退するだけではなく、相手のプレーを制限しながら撤退することです。具体的には、守備ラインを超えるアクションをさせないことです。

自分たちは撤退しながらも相手のプレーを可能な限り制限することが理想です。ただし、ただ撤退するだけでは自分たちの守備ラインを超えるパスを出されてしまうと、相手の攻撃を遅らせることができなくなります。よって、自分たちの守備ラインを超えられないように制限をかけながら撤退することが重要になります。

また、制限をしようとすることで判断の変更をさせることができれば、少し時間をかけさせることができます。相手がパスをしようとした時にそのパスラインを少し制限し、ドリブルに変更させるとほんの少しかもしれませんが時間がかかる可能性があり、味方が撤退する時間を作ることができる可能性があります。

ゴールまでの距離に応じた対応

次は、ゴールまでの距離に応じた対応についてです。大きく分けて相手陣地からトランジションが始まる場合と、自陣からトランジションが始まる場合に分けて考えたいと思います。

相手陣地からトランジションが始まる場合

まず最初はオープニングが完了した位置が相手陣地の場合についてです。その場合は、自分たちが守るゴールまでの距離があるため、これまで解説した通りの対応で問題ありません。

つまり、

数的有利・同数の場合 → 素早くマークを決定

数的不利の場合 → 相手のプレーを制限しながら撤退する

この対応をして、相手にシュートまで行かせないようにしましょう。

自陣からトランジションが始まる場合

次は相手のトランジション攻撃のオープニングが完了した地点が相手陣地の場合についてです。その場合に注意しなければならないことは、相手にすぐにシュートに持ち込まれる可能性があることです。つまり、まず第一にシュートへの対応をしなければなりません。

この時に重要なのは、ボールに誰が行くべきかの判断をすぐにすることです。相手陣地でトランジションが開始される場合よりもスピードと正確性が求められます。この判断が遅れたりズレると、数的有利であってもシュートまで持ち込まれてしまいます。

そのためには、まずは最もボールに近い選手がボールホルダーに対応し、そこから他の選手を合わせていきましょう。

全力で撤退すること

トランジション守備の撤退局面において、重要なことの2つ目は、「全力で撤退すること」です。これまで解説してきた「相手の攻撃を遅らせること」に関しては、ボールよりも自陣側にいる選手に求められることですが、「全力で撤退すること」に関しては、ボールよりも相手陣地にいる選手に求められることです。

ボールよりも後方にいる選手がどれだけ良い対応をしたとしても、味方が戻ってこなければ相手が有利な状況になります。ボールよりも後方にいる選手が相手の攻撃を遅らせ、ボールより前方にいる選手が全力で撤退すると言う両方が成り立ってトランジション守備の撤退局面が機能します。

当たり前かもしれませんが、簡単ではありません。逆に言えば、その部分を徹底できるチームは非常に脅威になるチームと言えるでしょう。

トランジションの撤退 まとめ

今回はトランジションの構造の三つ目、「トランジションの前進/後退」の守備局面である撤退について解説しました。

ネガティブトランジションの撤退局面において重要なのは、素早く定位置守備に戻すことです。そのためには、ボールよりも自陣側にいる人とボールよりも相手陣地側にいる人によってやるべきことが変わります。

選手 やるべきこと
ボールよりも自陣側にいる選手 相手の攻撃を遅らせる
ボールよりも相手陣側にいる選手 全力で撤退する

自陣側にいる選手はできるだけ相手の攻撃を遅らせるようなプレーをし、相手陣地側にいる選手は全力で撤退、両者がそれぞれにやるべきことを全うすることで素早く定位置守備に戻すことができる可能性が高まり、トランジションでの失点が減ってくるでしょう。

それでは今回は以上になります。ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました