みなさんこんにちは。
これまでコーナーキック、キックインについて解説してきました。今回は、フリーキックについて解説したいと思います。
フリーキックの特徴
みなさんご存知の通り、ゴール前でのフリーキックは、非常に得点が生まれやすい局面です。
コーナーキックやキックインとの違いは、再開場所がピッチ内にあること、キッカーに対して相手2人以上が対応する場合があること(壁を作る)です。
再開場所がピッチ内にあることは当たり前だと思いますので、今回はフリーキックにおける壁とその攻略法について解説していきたいと思います!
壁の枚数
壁の枚数は、相手が直接ゴールを狙う場合に必要な枚数を定めます。主にはゴレイロが主導になって枚数を決めることが良いでしょう。再開場所が中央であり、角度が良い場合ほど壁の枚数が多くなります。場所ごとのおおよその枚数は以下の通りです。
壁の作り方
次に、守備の壁の作り方について解説します。
壁が1枚のとき
壁が1枚のときはボールとポストを結び、かつボールから5mの位置に立ちます。キッカーが外から巻いて直接ゴールを狙う場合に備えてポストから少し外にはみ出る場合もあります。
壁が2枚のとき
壁が2枚のときは、まず1枚目を1枚のときと同様にボールとポストを結び、かつボールから5mの位置に立ちます。1枚目の選手が壁の基準になります。2枚目が1枚目の横に立ちます。ここからがサッカーと異なるのですが、1枚目の選手をポスト周辺まで下げます。縦関係で離れていますが、壁が2枚となっています。このとき、1枚目と2枚目の間には少し間が開くことになります。インフロントで巻かれてしまうとゴールを奪われる可能性もありますので、2枚目を少し1枚目側に寄せます。ですので、幅で言えば実質1.5人分程度の壁の枚数になります。
壁が3枚のとき
壁が3枚のときも、2枚目のときと同様です。2枚目の横に3枚目が並び、1枚目がゴールポスト付近まで下がります。
1枚目をポストまで下げる理由
壁が2枚以上になる際に、なぜ1枚目を下げる必要があるのかを解説したいと思います。
その理由は、壁以外の選手が守るエリアを限定するためです。少しわかりにくい表現になったかもしれませんが、壁の1枚目を下げることによって、壁以外の選手は壁側のサイドは守らなくてよいような状態を作っています。
仮に1枚目を下げなかった場合、1枚目の後ろに相手選手が侵入してきたときには、壁以外の選手が対応しなければなりません。壁と逆サイドに加えて、壁側のサイドも守らなければならないとなると、守備範囲が広すぎて対応が難しくなります。
ですので、壁側のサイドに侵入してきた相手に対応するために1枚目を下げることになります。
ここで、相手が壁側にいなかったら下げなくてもよいのではないかという疑問があるかもしれません。結論としては、相手が壁側にいなくても1枚目は下げます。笛が鳴ってから相手が壁側に侵入してくる可能性もあり、そこから壁を下げてしまうと正しく壁を配置できない可能性があります。壁は動かないのが前提です。途中で動かさなくてもよいような設計にすべきです。
壁の枚数毎の対応
次に、壁の枚数に応じて攻撃や守備がどのように対応するべきか解説していきます。
壁が1枚の場合
壁が1枚の場合は、中の選手が3対3になります。同数なので、守備はマンツーマンベースで必要に応じてマーク交換する形が一般的かもしれません。
マンツーマンの場合はブロックが有効です。守備側がマーク交換をした場合には、ブロック&コンティニューを狙いましょう。
ブロック&コンティニューの詳細を記載した記事はこちらになります。
壁が2枚の場合
壁が2枚の場合は、中の選手が3対2になります。また、壁2枚のときは中央ややサイドで、ゴールから10m程度の距離である場合が多いと思います。このときはボールと逆サイドで3対2ができますので、数的有利を活かすことができます。
壁が3枚の場合
壁が3枚の場合は、中の選手が3対1になります。壁が3枚になるときはゴール正面かつ、PKスポットから第二PKスポットの間くらいからのフリーキックになると思います。つまり、ゴールから壁の距離が短く、スペースもあまりない状態です。このときはシュートまたは1本のパスからシュートのように、シンプルにシュートを打つことが良いです。また、キッカー以外の3名のうち、3枚あるいは2枚を壁と逆サイドに配置すれば、ゴール前のスペースを少し作れるかもしれません。
まとめ
それではセットプレーフリーキックについてまとめました。
ゴール前でのセットプレーフリーキックは、サッカーに比べて非常にゴールから近く、壁の作り方を間違えれば即失点につながる可能性があります。従って、壁の作り方、守り方をしっかりと理解する必要があります。特に、1枚目の壁を下げることはサッカーではなく、フットサル独特のものになりますので、フットサルを始めたばかりの選手にはなかなか理解しづらいかもしれませんが、壁の選手とそれ以外の選手で守るエリアを分担するということで考えてもらえたらと思います。
一方攻撃は、壁が2枚以上になった場合には壁と逆側で数的有利を作ることができます。その数的有利を上手く使えるようなことをデザインするように設計してもらえればと思います。
壁の1枚目を下げて壁と壁以外の選手の守るエリアを分担しよう
壁と逆サイドの数的有利を活かそう
コメント