#13 組織的なセットプレー攻撃

セットプレー

みなさんこんにちは。

前回はフットサルセットプレー攻撃の概要について解説しました。詳しくはこちらをご覧ください。#12 フットサルセットプレー攻撃の概要

各チームで練習環境や時間は異なりますが、できれば組織的なセットプレーを採用することをオススメしています。今回は組織的なセットプレーの具体例を提示した上で解説していきますので、参考にしてください。

具体例1 コーナーキック

まずはコーナーキックの具体例を提示します。

初期配置・動作

初期配置は横一列のパターンで考えてみます。

それぞれの選手の動きは以下のようにします。

最もキッカーに近い選手は、目の前の相手2番をブロックします。

中央の選手は相手2番と3番の間のパスラインができるような位置に動きます。このとき、ゆっくり歩くような速度で構いません。

最もキッカーから遠い選手は、ゴロのアウトサイドのシュートを打てる位置に回り込みます。

相手が誰も前に出ない場合

ここからは相手の守備の対応に応じた狙いの選択肢を示していきます。

まずは相手が誰も前に出ない場合です。ゾーンディフェンスで中央のエリアを重点的にケアしているチームはこのようになる傾向にあります。

この場合は、簡単にアウトサイドからのシュートを狙うのが良いです。中央はケアされているため、なかなか中央の打開は難しいです。中央を閉められてときに外を使えば相手が出てきて外を使うことができるようになるかもしれません。

相手2番が前に出る場合

次は相手2番がブロックを外して前に出る場合です。その場合は、2番のすぐ後ろのスペースを狙いましょう。

ポイントはブロックをしている選手がゴール方向に近付かないことです。ゴール方向に寄ってパスを受けてしまうと、相手3番との距離が近くなり、シュートコースを消される可能性があります。我慢してパスを待つ方が良いでしょう。

相手3番が前に出る場合

次は相手3番が前に出てくる場合です。アウトサイドからのシュートを3番が対応するチームでは、このような場面が生まれるかもしれません。この場合は、3番の後ろのインサイドを狙いましょう。

ここでも、シュートを打つ選手がゴール前に近付きすぎないことがポイントです。先ほどと同様に、相手4番との距離が近くなり、シュートコースを消される可能性があります。

相手4番が前に出る場合(マンツーマン)

次は相手4番が前に出てくる場合です。主にマンツーマンで守るチームではこのような場面になるでしょう。

選択肢の一つ目は、簡単にゴロのアウトサイドでシュートを打つことです。4番は距離が遠いので、アウトサイドを十分にケアすることは難しく、アウトサイドからシュートを打つことは難しくないと思います。その場合、セグンドもフリーになる可能性があります。もともとセグンドをケアするポジションにいるのは4番ですが、この場合は3番になるので距離が遠くなるためです。

選択肢の2つ目はもともと相手4番がいたスペースを狙うことです。3番の守る位置によって、3番の前か後ろかは決まります。ただし、この選択肢は狭いところに速いパスを通す必要があるため、少し難しいと言えます。

選択肢の3つ目は、ボレーを狙う選択肢です。4番は前に出ているので、ペナルティエリア内でも十分にボレーシュートを打てる可能性はあります。あまり遠くに移動せず、相手3番をぎりぎり超えるようなパスが理想的です。

具体例2 キックイン

次はキックインの具体例を提示します。

初期配置・動作

初期配置は三角形のパターンで考えてみます。

それぞれの選手の動きは以下のようにします。

前2人のうち、ボールに近い方が縦、遠い方が頂点のマークをブロックします。ブロックしたことを確認後、頂点が逆サイドに流れてパスを受けるような動きをします。

縦に誰もついてこない場合

ここからは相手の守備の対応に応じた狙いの選択肢を示していきます。

まずは縦に入った選手に対して相手が誰もついてこない場合です。この場合は、縦を使うことが有効です。その後はブロックした選手が間でパスを受けられれば、非常に大きなチャンスになります。

2番にブロックが成立した場合

2番にブロックが成立した場合は、基本的には逆サイドの外の選手を使うことが有効です。できればゴロでパスを通し、難しそうであれば浮き球でボレーでも良いと思います。

2番がブロックを回避した場合

相手2番がブロックを回避した場合は、ブロックをした選手がその場でパスを受けることが有効です。コーナーキックの時と同様にブロックを相手が回避した場合には前に行きすぎずにその場でパスを受けましょう。ここ言えば、4番との距離が遠い段階で受けることが効果的です。

2番と4番がマーク交換をした場合

2番と4番がマーク交換をした場合ですが、ブロック&コンティニューでパスを受けることが有効です。ブロックをした選手のマークは最初は4番でしたが、受け渡しによって2番に代わり、その2番との距離が非常に近いため、マークを外すことは容易になります。この場合はスペースでパスを受けましょう。

ブロック&コンティニュー

2つのセットプレーに対して、相手がどのようなアクションをするかを示しました。組織的なセットプレーを構築する上では、ブロック&コンティニューが必要不可欠になります。

ブロックに対して相手がどのように対応してくるかによって狙うポイントが変わってきます。相手の守備の動きに対してどこを狙うべきか、ざっくりと頭に入れておくことで得点チャンスが増えてくると思います。

組織的なセットプレーまとめ

ここまで組織的なセットプレーの具体例をあげてきました。守備の対応ごとにどこを狙うべきかをまとめます。

ブロックをした際に

  • 相手が動かない場合  → アウトサイドを使う
  • ブロックを外した場合 → インサイドを使う(その場に留まる)
  • マーク交換をした場合 → インサイドを使う(スペース侵入)

ブロックによって相手の対応を伺い、選択肢ができるようなセットプレーで得点を狙えるようにしましょう!

今回は以上になります、それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました