#107 Fリーグ2023-2024Div.2チーム分析 リガーレヴィア葛飾

リガーレヴィア葛飾

みなさんこんにちは。

現在F2のチーム分析を行っています。

今回は第3弾、4位となったリガーレヴィア葛飾です。ぜひご覧ください!

戦績

リガーレヴィア葛飾は、全16試合を8勝1分7敗の勝点25、得点60、失点52の成績でシーズンを終了しました。

日付 Home Away 相手 スコア
1 2023/06/11 AWAY ボアルース長野 2⚫︎4
2 2023/06/17 HOME アグレミーナ浜松 4○1
3 2023/06/24 AWAY ミラクルスマイル新居浜 3⚫︎4
4 2023/07/02 AWAY マルバ水戸FC 5○3
5 2023/07/08 HOME ヴォスクオーレ仙台 3⚫︎4
6 2023/07/16 AWAY ポルセイド浜田 7○3
7 2023/07/22 HOME ヴィンセドール白山 6○2
8 2023/08/05 AWAY 広島エフ・ドゥ 2⚫︎4
10 2023/09/09 HOME ボアルース長野 4△4
11 2023/09/24 AWAY アグレミーナ浜松 5○4
12 2023/10/22 HOME ミラクルスマイル新居浜 4○2
13 2023/10/28 HOME マルバ水戸FC 2⚫︎3
14 2023/11/04 AWAY ヴォスクオーレ仙台 1⚫︎5
15 2023/11/11 HOME ポルセイド浜田 4○3
16 2023/12/04 AWAY ヴィンセドール白山 6○3
17 2023/12/10 HOME 広島エフ・ドゥ 2⚫︎3

今シーズン開幕前に大型補強により全力のアップを図り、昨シーズンの勝点21、6位を上回る結果となりました。特にシーズン序盤は高橋選手、森岡選手、平井選手、黒田選手、芝野選手がチームの多くの得点を奪い、チーム内で存在感は非常に大きかったと思います。芝野選手や高橋選手、平井選手は今シーズンからの新加入選手で、経験豊富な選手が加入したことによりチーム力がアップしたと言えます。

とは言え、この戦力を有していたにも関わらず思うように順位を上げることができなかったという見方もあるでしょう。7敗のうち、1点差での敗戦が4試合、2点差が2試合と大差での敗戦は第14節の仙台戦しかありません。8勝のうち、1点差での勝利は2試合、2点差での勝利が2試合ということを考えると、接戦で少し勝点を落としてしまう傾向にあります。それでも二宮選手や小林選手、川崎選手のような若い選手が後半戦にかけて結果を出せるようになり、若手の育成や経験も進んでいるように思われます。来シーズンに向けてどれだけ選手の入れ替えがあるかはわかりませんが、今後期待できるのではないでしょうか。

得失点傾向

それでは、リガーレヴィア葛飾の1年間の得失点傾向について解説したいと思います。まずは得点傾向です。

得点傾向

葛飾の得点数はリーグ5位の52で、定位置攻撃が13、セットプレーが11、トランジションが20、特殊局面が8となっています。

葛飾の得点の特徴としては、F2の中では得点が多い方であることは前提として、定位置攻撃とセットプレーが2位タイ、トランジションが3位と、3つの局面でリーグ上位の成績となっています。

3局面で攻撃力が高いということですので、葛飾の攻撃力は他チームと比較して強力だったと言えるでしょう。ただし、攻撃力が高いチームではありますが、パワープレーでの得点はもう少し増やしたかったかもしれません。

仙台や長野を追いかけるためには、負けを引き分けに、引き分けを勝ちにする必要があります。今シーズンは1点差や2点差での敗戦が多かったこともあり、終盤にはパワープレーは必須であるため、攻撃面で言えばパワープレーでの得点が増えればよりトップ2に近づくでしょう。

先日の全日本選手権関東大会では、地域リーグのチーム相手に終始リードされる展開でしたが終盤にパワープレーで逆転し勝利したとのことです。基本的には攻撃力を活かしてリードする展開を作ることが目指すゲームプランであると思いますが、この試合のようにうまくいかない状況でもパワープレーで逆転できるということが優勝を目指すチームには必須になるでしょう。

また、得点者の内訳ですが、経験豊富な選手たちの得点力が光る結果になっています。

少し言及しましたが、高橋選手、森岡選手、平井選手、黒田選手、芝野選手がチーム内の多くの得点を奪うシーズンになりました。シーズン序盤はこれらの選手以外の得点がなく心配もしていましたが、中盤から終盤にかけて若手選手も存在感を出し、得点にも絡めるようになってきていると思います。もう少し若手選手の台頭が早ければということもあるかもしれませんが、来シーズンに向けて期待ができる状況ではないでしょうか。

失点傾向

葛飾の失点数はリーグ3位の52で、定位置攻撃が17、セットプレーが11、トランジションが20、特殊局面8がとなっています。

葛飾の特徴としては、定位置攻撃での失点が少なく、セットプレーとトランジションでの失点が多くなっているという点です。

この点は、葛飾が攻撃力があるチームであるということと繋がっています。攻撃に特徴があるチームですから、自分たちがボールを握って試合を運ぶことが多くなると考えられます。そうすれば定位置守備の時間は短くなりますので、それに伴って定位置守備での失点数も減る可能性があります。一方で、葛飾と対戦する相手チームの目線に立ってみれば、ボールを握られる可能性が高い中でどのように得点を奪い、勝利するかを考えると思います。その際に重要になるのがセットプレーとトランジションでしょう。ボールを奪って素早く短い時間でフィニッシュを狙い、ゴールまたはセットプレーを獲得するということを狙うことは王道の考え方と言えます。

セットプレーやトランジションの失点を減らしたいところですが、攻撃力が魅力のチームで考えたときには攻撃の終わり方をより重視することが望ましいと考えます。シュートで終わる、相手に前向きにボールを奪わせないを強化することにより、トランジションを受ける回数を減らすことの方が良いのではないでしょうか。

まとめ

今回はF2リーグで4位となったリガーレヴィア葛飾について分析しました。

葛飾の特徴は攻撃であり、様々な局面で得点を奪うことができるチームです。経験豊富な選手を中心に得点力が高い選手もおり、一方でシーズン中盤から終盤にかけては若手選手も存在感を発揮しつつあり、来シーズンの体制は不明ですが楽しみなチームの一つでしょう。また、来シーズン優勝や昇格を目指す上では、攻撃力に加えてパワープレーでの得点力の向上は不可欠でしょう。個の力がある選手はいますので、来シーズンの注力ポイントになるかもしれません。

守備に関しては定位置攻撃を受ける時間が少ないということが考えられます。一方で、相手チームにはトランジションとセットプレーを狙われ、失点をしてしまっている傾向にあります。攻撃の終わり方、ボールの奪われ方によってトランジションを受ける回数を減らすことが重要だと考えます。

それでは今回は以上になります。ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました