#122 AFCフットサルアジアカップタイ2024 日本vsキルギス分析

日本代表

みなさんこんにちは。

フットサル日本代表が参加するAFCフットサルアジアカップタイ2024が開幕し、日本代表はキルギス代表に2対3で敗れ、初戦を落とす結果となってしまいました。

今回のアジアカップは、ワールドカップ予選を兼ねており、アジアにはワールドカップ開催国のウズベキスタンを除いて4つの出場枠が設けられています。アジアカップで優勝を目指すものの、まずはワールドカップの出場枠を確保するということが最大のミッションになります。

その中で重要な初戦を落とすことになってしまった日本代表について、キルギス代表戦の分析、今後の展望等について解説したいと思います。ぜひご覧ください!

フットサル日本代表メンバー

まずはフットサル日本代表のメンバーを紹介します。

No 氏名 ポジション 所属
1 ピレス・イゴール GK バルドラール浦安
2 黒本 ギレルメ GK しながわシティ
3 山田 凱斗 FIXO インテル・モビスターFS
4 石田 健太郎 FIXO バルドラール浦安
5 仁部屋 和弘 ALA バサジィ大分
6 吉川 智貴 ALA 名古屋オーシャンズ
7 山中 翔斗 ALA ペスカドーラ町田
8 堤 優太 ALA しながわシティ
9 平田 ネトアントニオマサノリ PIVO インダストリアス・サンタ・コロマ
10 金澤 空 ALA 名古屋オーシャンズ
11 安藤 良平 FIXO 名古屋オーシャンズ
12 甲斐 稜人 ALA 名古屋オーシャンズ
13 長坂 拓海 ALA バルドラール浦安
14 新井 裕生 PIVO しながわシティ

今回のメンバーは、呼びたかったメンバーが呼べなかったということが言えます。アジアカップ開催中はクラブの派遣義務がなく、ヨーロッパでプレーする選手はクラブの許可がないと召集ができません。

また、当初のメンバーから3名が怪我で交代しています。GKのフィウーザ選手に代わってGKのイゴール選手、Fixoのアルトゥール選手に代わってAlaの仁部屋選手、Pivoの清水選手に代わってFixoの安藤選手が追加招集されています。超主力級の3名が不在ということはこの大会での戦い方にも大きな影響はあるのではないかと考えられます。

追加招集された選手で共通するのは、経験豊富なベテラン選手であるという点です。個の力を持つ主力が不在ということで、短期決戦におけるベテランの力を必要としたのだと考えられ、チーム全体の底上げを狙ったのではないでしょうか。

キルギス代表戦の分析

それでは、キルギス戦の分析をしていきたいと思います。

4人が流動的に動くプレス回避

まずはプレス回避の点についてです。現在の日本代表は、日本人の特性を活かして4人が流動的に動きながら背後のスペースを狙う4-0に近いシステムを採用しています。日本のプレス回避の特徴としては、反時計回りの回転をしながら右サイドのスペースを狙うというものです。
その中で最も特徴的なのは、「アルカ」と呼ばれるボールホルダーに対する背中側のマイナスサポートです。中央から左サイドにパスをした際に、パスを出した選手が左サイドの選手の前を通り、左サイドに移動します。その際に、素早く左サイドからボールを中央に運んだ選手の背中側でマイナスサポートを作ります。

このプレス回避で重要なポイントとしては、左サイドでボールを受けた選手がしっかりボールを運べるかどうかです。しっかり運べた際に、右サイドの選手が背後のスペースを狙うことができるからです。

左サイドからボールを運ぶことが理想ですが、プレスがかかって運べなくなった時にピサーダ(足裏でのヒールパス)で逃げられるように、アルカでマイナスサポートを作る必要があるという考え方です。

今回のキルギス戦に関してですが、その左サイドでパスを受けた選手がなかなかうまく運べなかったことが、うまくプレス回避ができなかった原因の一つであると考えられます。キルギス代表のフィジカルを活かしたプレスに苦しんだということもありますが、そこでしっかりボールを運ぶことができればより状況は打開できた可能性はあると考えられます。

一方で、Pivoの平田選手、新井選手を前線に配置する時間帯もありましたが、特に平田選手がPivoの位置に入った際には相手にとって非常に脅威となっていたように感じます。基本は4枚が流動的にパス回しに参加するプレス回避を行いながら、状況に応じてPivoが前線に位置する戦い方は相手も対応しづらく、効果的であると考えます。

スピードのある個の躍動

この試合で多くのチャンスを作ったのは、スピードのある個の力を持った選手でした。特に金澤選手と堤選手は相手の脅威になっていました。金澤選手は、今シーズンの名古屋ではなかなか多くの出場機会を掴むことはできていない時期もありましたが、この試合は非常にコンディションが良く、プレーに自信が溢れている印象を受けます。堤選手も一瞬のスピードとパワーを武器に、初速で相手を置き去りにする力と、シュート力を持っていて、現在の木暮監督の戦い方にも非常にマッチした選手です。

また、出場時間は短かったですが、甲斐選手や山中選手も自身の良さを出すことができていたのではないかと思います。後半はキルギス代表の守備ラインが下がってきたこともあり、サイドでの1対1を仕掛ける機会が非常に多くなっていました。大会を通じてこのような状況は今後も増えてくると思われますので、サイドでスピードを活かせる選手が鍵を握るのではないでしょうか。

セットプレーでの失点

今回の3失点は全てセットプレーによるものとなりました。特に気になったのはFKでの失点です。
2失点目(FKでの1失点目)については、壁の作り方に少し問題があった可能性があります。

https://x.com/dazn_jpn/status/1780930196067025154?s=46&t=c2V93u7k-uT0W0tQ3Iz9Eg

ゴール正面からのFKで壁3枚でしたが、3枚にしては少し壁と逆サイドが大きく空いているように感じました。また、黒本選手は壁が3枚いるにも関わらずゴールのほぼ中央に位置しており、この配置では壁と逆サイドに強いシュートを打たれると止めるのは難しいのではないでしょうか。

3失点目(FKでの2失点目)に関しては、パスに対して吉川選手が寄せたものの、黒本選手が反応できず、失点を許すという結果になりました。

https://x.com/DAZN_JPN/status/1780934551071564079

この失点で気になるポイントは3つあります。1つ目はそこまで強烈ではなかったシュートに黒本選手が反応できなかったかということです。ブラインドになった可能性はありますが、黒本選手自身のコンディションが本調子でないということがあるかもしれません。

2つ目は、吉川選手が背中を向けてしまったということです。このシュートコースでは無関係だったかもしれませんが、体の正面でできるだけ面を大きくして寄せることが重要です。

3点目は、キッカーからパスが配球された後に壁の選手が止まっていることです。パス後には壁を作る理由はありませんから、特に山田選手の位置の選手はゴールカバーや次のマーカーへのスライドをしなければなりません。

3つのエラーが重なってしまえば、失点の可能性は非常に高くなるでしょう。

また、1失点目のキックインでの失点については、定位置守備での完全マンツーマンの影響はあるかもしれません。

所謂チョンドンの対応としては、ドリブルで前に運ばれた際にはニア側の選手が対応することが一般的です。今回は堤選手がニア、シューターのマークは平田選手でしたが、縦に運ばれた際に堤選手ではなく平田選手が対応した結果少し遅れてしまいました。キックインの守備も完全ゾーンではなくマンツーマンベースで対応している傾向もあり、普段のクラブとの違いに順応できていない可能性もあるでしょう。

アジアにおける強豪国の日本に対しては、やはり相手がセットプレーを狙ってくるのは当然でしょう。そのセットプレーで失点をしてしまうと、かなり苦しい展開になることは必然です。試合間隔が短い分、なかなか強度のの高いトレーニングはできませんから、逆にセットプレーの改善はできる可能性があります。次節以降に期待しましょう!

黒本選手を上げたGK活用

試合中に黒本選手を上げたGK活用を度々実施していましたが、なかなか機能しませんでした。配置としては、右サイドに黒本選手、左サイドの自陣マイナスサポートで1人、右サイド奥に1人、中央に1人、左サイド奥に1人という配置です。

相手が黒本選手に全く出てこなかったことにより、なかなか相手の守備ラインを壊すことができませんでした。黒本選手が縦にパスを入れられたシーンではチャンスになりましたが、左サイドでマイナスサポートをしている選手とのパス交換がほとんどで、時間を使う結果になったように思われます。
ポイントは、黒本選手が可能な限り持ち運び、相手守備者を引き付けられるかだと思います。黒本選手は持ち上がって強烈なシュートを打つような選手ではなく、ドリブルやパスの技術が高い選手です。アウトサイドからのシュートを打つ選択肢を持てなかったことも、相手を引き出せなかった原因の一つかなと考えます。フィウーザ選手は強烈なシュートを持つGKですので、ここも誤算の一つだったのではないでしょうか。

パワープレー攻撃

日本は3失点目を喫し、その後にパワープレーを開始しました。1点はボールを奪ってトランジションでの得点となりましたが、パワープレーでリズムは掴めたと考えます。

日本代表のパワープレーのパターンは大きく2つでした。

1つ目は、右利きの3人がローテーションしながらボールを保持する戦術で、左サイドの角がフリーになるという理想的な展開だったと思います。堤選手が得点を挙げた2点目はその狙い通りでした。

https://x.com/DAZN_JPN/status/1780937950835949952

2つ目は、1-3-1の初期配置から、頂点でボールを持つ選手をマークする相手をブロックし、シュートを狙うパターンです。平田選手がブロックの役割を果たし、吉川選手や仁部屋選手がシュートを狙うというものでした。

パワープレーでチャンスを作っていましたが1点に留まっています。とは言え、今後の可能性を感じさせるパワープレーだったように思います。ただし、右利きのシューターが不在なのは非常に痛いところでしょう。吉川選手、石田選手はそこまでシュートに特徴のある選手という訳ではないと思いますので、左サイドでうまく起点を作りながら、最終的に右サイドの堤選手、新井選手にシュートを打たせる形が作れれば良いでしょう。

キルギス代表戦のまとめと今後の展望

今回はAFCフットサルアジアカップタイ2024の初戦、日本代表対キルギス代表の試合を分析しました。結果敗れてしまったことは残念ではあり、なかなかうまくいかなかったことも多かったゲームになったと思います。一方で、コンディションの良さそうな選手、相手に脅威をもたらしている選手もいて、期待の持てる部分も多くあったと思います。

個人的に今後期待したい選手としては、仁部屋選手イゴール選手です。

仁部屋選手は追加招集ではありますが、ドリブルやシュートに定評があり、非常に経験豊富な選手です。具体的に期待したいプレーとしては、「運ぶドリブル」です。プレス回避では左サイドから右サイドに向かってボールを運ぶことができるかがポイントだと言及しました。仁部屋選手は間違いなくそのプレーができるでしょうし、自分で持ち運びながら相手を引き付けてシュート、パスの選択ができる選手です。年齢は重ねていますが今の木暮監督の戦術にも合っている選手だと思いますので、出場時間が伸びる可能性はあると考えています。

イゴール選手については、次の韓国代表戦のスタメンになる可能性はあると考えています。キルギス代表戦は相手のプレス強度も考慮して黒本選手を起用してプレス回避や得点を狙うという意図があったように思います。また、黒本選手のコンディションも万全ではないような印象を受けました。韓国代表戦は、これまで大勝している試合も多いですので、そこまでGK活用の必要性は少なく、安定感のあるイゴール選手でまず失点を減らしたいと考えるのではないでしょうか。前回のアジアカップでも、第2戦からイゴール選手がゴールを守り、日本は息を吹き返しました。もし出場がない場合でも、ベンチから日本のためにサポートしてくれると思います。

それでは今回は以上になります。アジアカップ優勝、ワールドカップの出場枠を勝ち取るために、まずは予選突破をしなければなりません。予選の初戦に敗れて非常に苦しい状況ではありますがやってくれると思います。

予選第2戦は4/20(土)日本時間20:00キックオフです!応援しましょう!

がんばれ!ニッポン!

コメント

タイトルとURLをコピーしました